月額500円のdTVであれば、音楽・アニメ・映画が好きなだけ満喫できるので、利用者が非常に多いです。ですが、そのdTVの登録方法を知らない方が案外多いようですし、登録できないという方もいるようなので、ここではdTVへの登録のやり方を紹介していきます。 dTVへの登録そのものは非常に楽です。ですが、DoCoMoのdアカウントの登録もしておかなければdTVへの登録を行う事もできません。つまり、dTVの場合は、1:dアカウントの登録、2:dTVの登録、3:dTVが利用可能になるという手順を踏むという事です。 ここでは、dTVへの登録方法とdアカウントの登録方法をお伝えしていきます。
目次
- 1 dTVの登録の仕方・方法(スマホ、iPhone・Android|au、ソフトバンクもOK)
- 1.1 1:dTVの登録ページにスマホで飛ぶ (写真)
- 1.2 2:dアカウントの発行(登録)をする【dTVの登録を行う前に】 (写真)
- 1.3 3:dアカウントの登録手続きを行っていく (写真)
- 1.4 4:dアカウント作成のための空メールを作る許可設定をする (写真)
- 1.5 5:dアカウント作成のための
- 1.6 6:送られて来たメールのURL(dアカウント発行の為)から手続きを行う (写真)
- 1.7 7:各種情報を「dアカウント発行登録」画面で打ち込む (写真)
- 1.8 8:dアカウント登録の入力事項のチェックをします (写真)
- 1.9 9:dアカウントが発行されます (写真)
- 1.10 10:dTVのログイン・登録ページに行く (写真)
- 1.11 11:dTVを申込むに「レ」を入れる (写真)
- 1.12 12:dTVの利用規約・注意事項を読みます (写真)
- 1.13 13:dTVの利用規約・注意事項をチェックします (写真)
- 1.14 14:dTVの利用規約・注意事項に最後まで目を通します (写真)
- 1.15 15:dTVの利用規約・注意事項に同意するに「レ」を付けます (写真)
- 1.16 16:受付確認メールをチェックします (写真)
- 1.17 17:【クレジットカード】支払い情報を打ち込む【dTV】 (写真)
- 1.18 18:DAZN(ダ・ゾーン)への登録を行うか否かを決めます (写真)
- 1.19 19:dTVの申込事項をチェックします (写真)
- 1.20 20:申込手続きは終わりです。dTVが利用可能になりました! (写真)
- 2 dTVの登録の仕方・方法(パソコン(PC)|au、ソフトバンクもOK)
- 2.1 1:dTVのログイン・登録ページに行く (写真)
- 2.2 2:dアカウントの発行(登録手続き)をしないとdTV登録ができない① (写真)
- 2.3 3:dアカウントの発行(登録手続き)をしないとdTV登録ができない① (写真)
- 2.4 4:dアカウントの登録事項を打ち込む (写真)
- 2.5 5:dアカウントの入力事項をチェックする (写真)
- 2.6 6:ワンタイムパスワードを打ち込む (写真)
- 2.7 7:dアカウントが発行されます (写真)
- 2.8 8:My DoCoMoの登録(登録するかどうかは任意です) (写真)
- 2.9 9:My DoCoMoの登録を行う場合について(登録するかどうかは任意です) (写真)
- 2.10 10:dTVのログイン・登録ページに行く (写真)
- 2.11 11:dアカウントのパスワード・IDをログインモニターで打ち込む (写真)
- 2.12 12:「レ」を「dTVを申込む」に付ける
- 2.13 13:クレジットカード情報を打ち込む (写真)
- 2.14 14:DAZN(dTVと一緒に申込が可能)を申込むか否か決める (写真)
- 2.15 15:dTVの手続き事項をチェックする (写真)
- 2.16 16:登録手続きはフィニッシュ!これでdTVが利用できます! (写真)
- 2.17 17:dTVへのログインを行ってみる (写真) 正しく登録が済んでいれば、ログイン完了のメッセージが表示されます。
- 3 登録ができない理由3選【dTV】
- 4 デバイス別に複数端末登録をしないと動画が見れない【dTV】
- 5 まとめ
dTVの登録の仕方・方法(スマホ、iPhone・Android|au、ソフトバンクもOK)
dTVにiPhoneスマホ・Androidスマホで登録をする仕方をお伝えしていきます。
1:dTVの登録ページにスマホで飛ぶ (写真)
最初に「dTVの31日間無料おためし」をタップして登録を行っていきます。
2:dアカウントの発行(登録)をする【dTVの登録を行う前に】 (写真)
dアカウントの登録を進めていきましょう。(既にdアカウントを所持しているのであれば、この工程は不要です)
3:dアカウントの登録手続きを行っていく (写真)
登録の仕方はDoCoMo利用者とそれ以外の利用者とで異なります。ここでは、DoCoMo利用者以外の場合の方法をお伝えしていきます。まずは「空メール送信で発行する」をタップします。
4:dアカウント作成のための空メールを作る許可設定をする (写真)
「許可」をタップするとメールがオートで作られます。
5:dアカウント作成のための
空メールを送る (写真) オートで空メールが作られますので(iPhoneスマホで)、特に手を加えずに送ります。
6:送られて来たメールのURL(dアカウント発行の為)から手続きを行う (写真)
メールを送ると、即座にメールで「dアカウント発行用URL」が届きますので、そのURLにアクセスします。
7:各種情報を「dアカウント発行登録」画面で打ち込む (写真)
個人情報を打ち込んでいって、dアカウント登録発行の手続きを進めていきます。情報の打ち込みが済んだら「規約に同意して進む」をタップします。
8:dアカウント登録の入力事項のチェックをします (写真)
登録事項が正しければ「上記の内容で発行する」をタップします。
9:dアカウントが発行されます (写真)
dアカウントの発行が終わりました。次はdTVの登録を行います。「dTV」でサーチして、dtVのログイン/登録ページにアクセスします。
10:dTVのログイン・登録ページに行く (写真)
「31日間無料おためし」をタップします。
11:dTVを申込むに「レ」を入れる (写真)
「dTVを申込む」にレが付いているのを目視しましょう。
12:dTVの利用規約・注意事項を読みます (写真)
利用規約と注意事項にきちんと目を通さないと次の段階に遷移できない仕組みになっています。「dTVの利用規約・注意事項」をタップします。
13:dTVの利用規約・注意事項をチェックします (写真)
利用規約・注意事項が出ます。快適にdTVを使うためにも最下部までしっかり目を通しましょう。
14:dTVの利用規約・注意事項に最後まで目を通します (写真)
最下部(最後)に「閉じる」の表示があるので、記載内容を全て理解したら「閉じる」をタップします。
15:dTVの利用規約・注意事項に同意するに「レ」を付けます (写真)
「dTVの利用規約・注意事項」に最後まで目を通すと「dTVの利用規約・注意事項に同意する」に「レ」を付けることが可能になるので「レ」を付けて下さい。
16:受付確認メールをチェックします (写真)
「次へ」をタップして登録をしていきます。
17:【クレジットカード】支払い情報を打ち込む【dTV】 (写真)
クレジットカードの情報を打ち込んだら「次へ」をタップします。「無料視聴」となるのは初めの31日間です。31日間が経過しましたら、オートで料金が発生するシステムになっていますので、最初の段階でクレジットカードの情報を送信しておかなければならないという事です。 ただし、最初の31日間が過ぎるまでに退会・解約を済ませれば完全に無料で退会することが可能です。
18:DAZN(ダ・ゾーン)への登録を行うか否かを決めます (写真)
DAZNへの登録を行うか否かもここで決めることになります。「申し込む」が初期設定になっているので、登録を行わないのであれば「いいえ」に「レ」を付けましょう。勢いに任せると登録してしまいかねないので注意が必要です。 ダ・ゾーンを利用しないのであれば、DAZNの利用規約・注意事項の部分はスキップして構いません。そのまま「いいえ」に「レ」を付けて「次へ」をタップしましょう。
19:dTVの申込事項をチェックします (写真)
申込事項をチェックしましたら「手続きを完了する」をタップします。
20:申込手続きは終わりです。dTVが利用可能になりました! (写真)
これで登録は終わりです。「今すぐクリック」をタップするとdTVが楽しむことが可能になります。 →dTVに登録すれば31日間無料でアニメ・ドラマ・映画が見れる!
dTVの登録の仕方・方法(パソコン(PC)|au、ソフトバンクもOK)
dTVにパソコン(PC)から登録を行う方法をお伝えしていきます。
1:dTVのログイン・登録ページに行く (写真)
「31日間無料おためし」の表示を押します。
2:dアカウントの発行(登録手続き)をしないとdTV登録ができない① (写真)
まずはdアカウントを作成します。「dアカウントを発行する」を選択しましょう。(dアカウントを既に所持している場合は、この工程は飛ばしてかまいません)
3:dアカウントの発行(登録手続き)をしないとdTV登録ができない① (写真)
「ドコモ回線をお持ちの方」をドコモ回線の場合は選択してください。ここでは、ドコモ回線ではないケースについて登録を行う方法をお伝えしていきます。「ドコモ回線をお持ちでない方」を選択してください。
4:dアカウントの登録事項を打ち込む (写真)
登録のための情報を打ち込んで、dアカウントの登録を進めていきます。
5:dアカウントの入力事項をチェックする (写真)
チェック画面が出ますので、間違いがなければ「上記の内容で発行する」を選択しましょう。
6:ワンタイムパスワードを打ち込む (写真)
ワンタイムパスワードを打ち込む必要がある理由は「実在しているか」「メールアドレスが正しいか」をチェックするためです。登録を行ったメールアドレスにナンバー(6ケタ)が送信されるので、打ち込みましょう。
7:dアカウントが発行されます (写真)
ワンタイムパスワードを打ち込んで間違いがない場合は、dアカウントが無事に発行されます。
8:My DoCoMoの登録(登録するかどうかは任意です) (写真)
dアカウントが正常に発行されると、マイドコモの登録ページにオートで飛びます。ですが、dアカウントの登録は既に完了しているわけですから、My docomoへの登録は行わなくても良いです。登録をしない場合は、次にdTVへの登録を行っていくことになります。
9:My DoCoMoの登録を行う場合について(登録するかどうかは任意です) (写真)
このようにしてMy DoCoMoの登録を行います。ちなみに、間違ってMy DoCoMoに登録してしまったとしても特にデメリットはないのでご安心ください。
10:dTVのログイン・登録ページに行く (写真)
もう一度「31日間無料おためし」のマークを選択して、dTVの登録を行います。
11:dアカウントのパスワード・IDをログインモニターで打ち込む (写真)
さっき「dアカウント登録」でゲットしたパスワードとメールアドレス(IDとなります)をログインページで打ち込んでログインを行います。
12:「レ」を「dTVを申込む」に付ける
「dTVに申込む」に「レ」を付けて利用規約に目を通します。利用規約を最後まで確認するまで「同意」マークはクリックできないシステムになっています。
13:クレジットカード情報を打ち込む (写真)
1回目の登録の方に限って、31日間無料で見ることが可能です。ちなみに、クレジットカードの情報を送信する理由は、その31日間無料が過ぎる前に退会しないと、オートで料金が発生する事になるからです。
14:DAZN(dTVと一緒に申込が可能)を申込むか否か決める (写真)
ダ・ゾーン(DAZN)の申し込みもdTVと一緒に行うことが可能です。DAZNはスポーツファンの人に特におすすめです。
15:dTVの手続き事項をチェックする (写真)
手続き事項をチェックして間違いがなければ手続きはフィニッシュです。
16:登録手続きはフィニッシュ!これでdTVが利用できます! (写真)
以上でdTVの登録はフィニッシュです。確認の意味も込めてログインを行ってみましょう。
17:dTVへのログインを行ってみる (写真) 正しく登録が済んでいれば、ログイン完了のメッセージが表示されます。
→dTVに登録すれば31日間アニメ・ドラマ・映画が無料で見れる!
登録ができない理由3選【dTV】
dTVへの登録で不具合が生じる原因は主に3個存在します。
クレジットカードナンバーが異なる(デビットカードのナンバーとの勘違い等)【dTV】
クレジットカードの打ち込みが必要な場面がdTVへの登録を行う際には存在します。そして、このクレジットカードナンバーに関してミスをする人が非常にたくさんいるそうです。 ことに「クレジットカードのナンバーは連続で打ち込む(スペースやハイフンは不要)」という事に関して注意するようにして下さい。 つまりクレジットカードのナンバーが「○×△□ ○×△□ ○×△□ ○×△□」だったとするならば、ハイフンやスペースを入れずに「○×△□○×△□○×△□○×△□」と隙間なく打ち込まなければdTVへの登録は行えないという事です。 そして、クレジットカードの打ち込みが必要な場面がdTVへの登録を行う際には存在しますが、この際デビットカードのナンバーをミスで打ち込んでしまうケースもあるようです。今のdTVはクレジットカードでしか登録できず、デビットカードでの登録は行えないようになっています(昔はデビットカードでもOKだったそうです)。
dアカウントの作成は完了していても、dTVへの登録が行えていない
このミスをする人もとてもたくさん存在しています。「dTVの登録」と「dアカウント登録」を両方とも済まさないと、dTVを利用することは不可能です。ですが、dアカウント登録を行った段階で安心してしまって、dTVへの登録を行うことを失念してしまう場合もあります。 ログインを行おうとした際に「あなたは非会員です」というメッセージで出たのであれば、それはdTVへの登録が済んでいない証拠です。また、目当ての動画を選択して再生を行おうと試みてもログインページに移動してしまいます。 dTVへの登録が終わっていないと「非会員です」というメッセージが出てしまいますので、ここで紹介してきた方法に沿って登録を済ませましょう。
メールアドレスの入力ミスをしてdTVへの登録をしてしまう
また、メールアドレスの入力ミスをした状態でdTVへの登録を行ってしまうと、もちろん各種メールが届かなくなるので登録が行えません。 スマートフォンの場合は手続きを行っていくために必要なURLが送られてこないですし、パソコンの場合はワンタイムパスワードが届かなくなってしまいます。 dTVに登録できない場合は、dアカウントの登録についても今一度チェックしてみる事を推奨します。そうすることで、dTVへの登録を行うことが可能になるかもしれません。
デバイス別に複数端末登録をしないと動画が見れない【dTV】
デバイス別(テレビ、iPad、タブレッド、iPhone、スマホ(Android)PCなど)に登録を行っておかないと、dTVの動画が見れない状態になってしまいます。
登録可能なデバイスはMAX5個まで(複数端末dTV)
dTVにはマックス5個のデバイスしか登録できないシステムになっているので気を付けましょう。1~2人で生活しているのであれば問題ないと思いますが、4~5人家族が全員登録するとなると案外すぐに5個くらいに到達してしまうかもしれません。
複数端末(デバイス)の登録方法【dTV】
登録を行っておかないと複数端末でdTVは見れないです。ここではデバイスの登録方法をお伝えしていきますので、しっかりチェックしてdTVが視聴できるようにしましょう。
1:トップページから「アカウント」→「デバイス管理」を選択【dTVデバイス登録】 (写真)
2:使うデバイスに関する登録を行う【dTVデバイス登録】 (写真)
複数端末(デバイス)の解除方法【dTV】
5個のデバイスの登録を行ったのであれば、一回登録を行ったデバイスを消しておかないと別のデバイスの登録を行うのは不可能です。では、デバイスの解除を行う方法をお伝えしていきますので、dTVを視聴するために役立てて下さい。
1:トップページで「アカウント」→「デバイス管理」を選択【dTVのデバイス登録削除】 (写真)
2:用いているデバイスに関する解除を行う【dTVのデバイス登録削除】 (写真)
まとめ
ここまでdアカウントの登録を行う方法とdTVの登録をするためのやり方をお伝えしました。加えて登録できないケースにおける対策方法とその理由についてもお伝えしましたので、困った場合は参照してください。
コメントを残す