どうも。本サイトの編集担当の者です。
- amazonプライムビデオの動画をテレビで見るにはどうすれば良いのか
- 「Fire TV」や「Fire TV Stick」が無くても、無料でテレビで見ることはできる?
などの事について気になっている人は少なくないはずです。
ここでは、amazonプライムビデオの作品をテレビで見る色々な手段や、無料でテレビで見る手段をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。
目次
動画作品をテレビで見るやり方一覧【amazonプライムビデオ】
Amazonプライムビデオの動画作品をテレビで見る手段をリストアップしました。
(図)
では、amazonプライムビデオの作品をテレビで見る手段をそれぞれじっくり見ていきましょう。
amazonプライムビデオの作品を「Fire TV」「Fire TV Stick」でテレビで見る
iPhone・iPadからFire TV・Fire TV Stickを用いてテレビで見る(同期する)手段を紹介していきます。
amazonプライムビデオの作品を「Fire TV」「Fire TV Stick」でテレビで見るやり方
まずは「Amazon Fire TV」か「Fire TV Stick」を4980円で購入しましょう。
そして「AirReceiver」という305円のアプリをダウンロード(1回買えばそれでずっと使えます)する事になります。
※Amazon上やFire TV Stick内で「AirReceiver」は買えます。
手順1:「AirReceiver」をFire TV Stickにて買う
(写真)
※Fire TV Stickが既にあるとこのような画面になります
手順2:Fire TV StickにてAirReceiverを立ち上げる
(写真)
手順3:「AirPlay」をチョイス
(写真)
手順4:機器の名称をチェック
(写真)
手順5:「AirPlayミラーリング」をiPad・iPhoneから押す
(写真)
手順6:手順4でチェックした機器の名称を押す
(写真)
手順7:ミラーリングがスタート(モニター上に同期中のアイコンとブルーのバーが出る)
(写真)
手順8:モニター上に同期中のアイコンとブルーのバーが出る
(写真)
手順9:横画面でテレビで見るにはiPhoneを横にします
(写真)
amazonプライムビデオの作品を「PC(Mac・Windows)のChromeブラウザ」からテレビで見る
グーグルキャスト(GoogleChrome(グーグルクローム)の派生機能)にて、パソコン(Mac・Windows)からamazonプライムビデオの動画をテレビで見る手段をお伝えしていきます。
※GoogleChrome(グーグルクローム)のブラウザでないと、クロームキャストは利用できません
手順1:ツールメニュー(GoogleChromeの右上部)を出して「キャスト」をチョイス
(写真)
手順2:キャストするデバイスをチョイス
(写真)
手順3:「タブをキャストしています」をチョイス(Chromecast未対応なので)
(写真)
手順4:キャスト相手のChromecast(クロームキャスト)デバイスをチョイス
これで動画作品の再生を行えば、テレビ出力ができるので、amazonプライムビデオをテレビで見ることが可能です。ですが、amazonプライムビデオはクロームキャスト(Chromecast)に対応していません。
テレビモニターが非常に大きいときなどは、画質が下がるかもしれません。
そこは、実際に確認してみるしかありません。
amazonプライムビデオを「iOSデバイス(iPhone、iPad)からHDMIケーブル」でテレビで見る
Amazonプライムビデオの動画作品をiOSデバイス(iPhone、iPad)を介して、テレビで見る手段をお伝えしていきます。
○amazonプライムビデオの動画作品をiPhone、iPadをHDMIケーブルで接続してテレビで見る手段
(写真)
HDMIケーブルが接続可能なテレビの場合(HDMI対応、などと記載されているはずです)は、amazonプライムビデオの動画作品をテレビで見ることが可能です。
iPad、iPhone用の場合は「HDMIケーブル」と「Lightning HDMI 変換ケーブル」を用意すればテレビで見ることが可能です。
amazonプライムビデオの作品を「キャスト機能(Androidデバイス内臓)」でテレビで見る
amazonプライムビデオの作品を「キャスト機能(Androidデバイス内臓)」でテレビで見る手段を紹介していきます。
amazonプライムビデオの作品を「キャスト機能(Androidデバイス内臓)」でテレビで見る
「マルチスクリーン」がステータス設定に存在するケースと存在しないケースとで、同期(ミラーリング)のやり方は変わります。
マルチスクリーンありのケース
手順1:上部からステータスバーを引っ張ってきて「マルチスクリーン」を押す
(写真)
手順2:対応端末のサーチがスタートし、該当の機器を押すと終了
(写真)
マルチスクリーンなしのケース(Xperia等)
手順1:「Xperia接続設定」(設定にあります)を押す
(写真)
手順2:「スクリーンミラーリング」を押す
(写真)
手順3:「スクリーンミラーリングをON」を押す
(写真)
手順4:対応端末のリサーチがスタートする
(写真)
手順5:機器を押して完了!テレビで見ることができるか確認しましょう!
(写真)
【まとめ】テレビで見るためのやり方を解説【amazonプライムビデオ】
ここまで、amazonプライムビデオの動画作品をテレビで見る方法を紹介しました。
次の用意をしなければならないので改めてチェックしましょう。
- テレビで見るためのデバイス
- テレビで見る手段を知っておく
- 機器などに費用を準備しておく
スマートテレビやPS3やPS4などがあるのであれば、他の機器を改めて買うようなことはしなくてOKです。
ですが、それらの準備がない場合は、HDMIケーブルを買ったり、今あるデバイスでキャストしたりする事で、amazonプライムビデオをテレビで見ることができるようになるのでチェックしてみて下さい。
コメントを残す