- Amazonプライムビデオの動画作品を持っているChromecast(クロームキャスト)を介してテレビ出力可能なのか把握したい
- Chromecast(クロームキャスト)を所持していないが、amazonプライムビデオの動画作品をテレビ出力することは可能なのか
等、ここではamazonプライムビデオの動画作品をテレビの大きなモニターで見るための方法などを紹介していきます。
今回は、amazonプライムビデオの動画をChromecast(クロームキャスト)等を介してテレビで見る手段をお伝えしていきます。
目次
- 1 Amazonプライムビデオをテレビで視聴可能な端末リスト【クロームキャストでは見れない】
- 2 テレビでamazonプライムビデオを視聴する6種の手段【クロームキャスト不要】
- 3 amazonプライムビデオをTVで視聴する手段【PC(Mac・Windows)編】(クロームキャスト不要)
- 4 amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【iOS(iPhone・iPad)】(クロームキャスト不要)
- 5 amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【Android(タブレット、スマホ)】(クロームキャスト不要)
- 6 【まとめ】TV出力をChromecast(クロームキャスト)で行うならどこが良い?(amazonプライムビデオは未対応)
- 7 Amazonプライムビデオをテレビで視聴可能な端末リスト【クロームキャストでは見れない】
- 8 テレビでamazonプライムビデオを視聴する6種の手段【クロームキャスト不要】
- 9 amazonプライムビデオをTVで視聴する手段【PC(Mac・Windows)編】(クロームキャスト不要)
- 10 amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【iOS(iPhone・iPad)】(クロームキャスト不要)
- 11 amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【Android(タブレット、スマホ)】(クロームキャスト不要)
- 12 【まとめ】TV出力をChromecast(クロームキャスト)で行うならどこが良い?(amazonプライムビデオは未対応)
Amazonプライムビデオをテレビで視聴可能な端末リスト【クロームキャストでは見れない】
まずは、テレビでamazonプライムビデオを視聴できるメディアストリーミング端末をリストアップします。 (図) というわけで、実はamazonプライムビデオの動画を「Chromecast(クロームキャスト)」や「Chromecast Ultra」を介してテレビ出力する事は不可能です。 テレビでamazonプライムビデオを視聴したい場合は「Amazon Fire TV」や「Fire TV Stick」を介して、動画をストリーミングする事になります。 では、amazonプライムビデオの動画作品は「Amazon Fire TV」か「Fire TV Stick」がないとテレビ視聴不可能なのでしょうか。 いいえ。実は、Chromecast(クロームキャスト)等がなくても、次のデバイスからテレビ出力する事が可能です。
- Androidデバイス(タブレット、Androidスマホ)
- iOS(iPhone、iPad)
- PC(Mac、Windows)
デバイスごとに出力する手段が違うので気を付けましょう。 合計6種類のやり方がありますのでお伝えしていきます。 デバイスによって、無料だったり有料だったりしますので注意が必要です。
テレビでamazonプライムビデオを視聴する6種の手段【クロームキャスト不要】
(図) このように、テレビでamazonプライムビデオの動画を視聴する手段は6種類に分かれています。それぞれ紹介していきます。
amazonプライムビデオをTVで視聴する手段【PC(Mac・Windows)編】(クロームキャスト不要)
AmazonプライムビデオをPC(Mac・Windows)を使って、テレビ出力する手順をお伝えしていきます。
amazonプライムビデオをGoogleChromeのグーグルキャストからテレビ出力する
Amazonプライムビデオの動画を、パソコン(Mac・Windows)から、GoogleChromeのアドバンス機能であるグーグルキャストで、テレビ出力する手段をお伝えします。 ※「GoogleChrome特有」という特徴があるクロームキャストですから、ブラウザはGoogleChromeに限られます
手順1:GoogleChromeのツールメニュー(右上部)を出して「キャスト」をチョイス
(写真)
手順2:キャストを行うデバイスをチョイス
(写真)
手順3:Chromecast(クロームキャスト)は使えないので「タブをキャストしています」をチョイス
手順4:キャスト相手のChromecast(クロームキャスト)デバイスをチョイス
これでコンテンツの再生を行えば、テレビ出力され、テレビで動画を楽しむことが可能になります。 ただし、amazonプライムビデオはChromecast(クロームキャスト)未対応です。 ちなみに、テレビもモニターが非常に大きいケース等は、画質が下がってしまうこともあります。 その辺りは、やってみて確かめるしかありません。
amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【iOS(iPhone・iPad)】(クロームキャスト不要)
AmazonプライムビデオをiOSデバイス(iPhone・iPad)を使って、テレビ出力する手順をお伝えしていきます。
Amazonプライムビデオの動画作品をHDMIケーブルでiPhone、iPadを繋ぎテレビ出力するやり方
(写真) HDMIケーブルが使える(=ケーブル接続可能)テレビである場合は、テレビでamazonプライムビデオの動画作品を視聴する事ができます。 iPadやiPhoneの場合はHDMIケーブルと、それから「Lightning HDMI 変換ケーブル」を準備すれば、テレビで視聴する事が可能です。
AamazonプライムビデオをiPhone・iPadから「Amazon Fire TV」「Fire TV Stick」でテレビ視聴する手段
iPhone・iPadから「Amazon Fire TV」「Fire TV Stick」を用いて、テレビモニターをミラーリング(同期)する手順を紹介します。 まず「Amazon Fire TV」か「Fire TV Stick」を4980円で。 そして「AirReceiver」という305円のアプリケーション(1回買うだけでOK)を入手しておかなければなりません。 ※Amazon自体やFire TV Stickから「AirReceiver」を買えます。
手順1:「AirReceiver」を「Fire TV Stick」内で買う
(写真) ※手元にFire TV Stickがあるとこのような画面になります
手順2:Fire TV StickにてAirReceiverを立ち上げる
(写真)
手順3:「AirPlay」をチョイス
(写真)
手順4:機器の名称をチェック
(写真)
手順5:「AirPlayミラーリング」をiPad(iPhone)から選択
(写真)
手順6:手順4でチェックした機器の名称を押す
(写真)
手順7:同期が始まるとモニター上部分にミラーリングのアイコンとブルーのバーが出ます
(写真)
手順8:モニター上部分に同期中のアイコンとブルーのバーが出ます
(写真)
手順9:テレビ上で画面を横にしたい場合はiPhoneを横置きにします
amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【Android(タブレット、スマホ)】(クロームキャスト不要)
Amazonプライムビデオの動画作品をAndroidデバイス(タブレット、Androidスマホ)を使ってテレビ再生する手段は3通りあります。
AmazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)からMHLケーブルでテレビに出力する
(写真) Androidタブレットやスマホに関しては、HDMI対応のテレビと、microUSB対応のスマホ(かつMHL対応)のスマホを繋いで、HMLケーブルを使うとテレビ出力する事が可能です。
amazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)のcast機能によってテレビ出力する手段
「マルチスクリーン」がステータス設定にあるケースとないケースでミラーリング(同期)のやり方が変わります。
マルチスクリーンがあるケース
手順1:上部からステータスバーを引っ張ってきて「マルチスクリーン」を押す
(写真)
手順2:対応端末のサーチがスタートし、当てはまる機器を押すと完了
(写真)
マルチスクリーンがないケース(Xperia等)
手順1:Xperia接続設定をチョイス(設定の中にあります)
(写真)
手順2:「スクリーンミラーリング」を押す
(写真)
手順3:「スクリーンミラーリングをON」を押す
(写真)
手順4:対応端末のサーチがスタートする
(写真)
手順5:機器名を押すと完了!TVへの出力が成功しているか確認しましょう
(写真)
amazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)から「Amazon Fire TV」「Fire TV Stick」でテレビ出力
これに関しては「5:amazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)のcast機能によってテレビ出力する手段」とほぼ一緒です。 ※マルチスクリーンあり
手順1:ステータスバーを上部から引っ張ってきて「マルチスクリーン」を押す
手順2:対応端末のサーチがスタートする
※Fire TV Stickのコンディションが「待機」になっていて発見された場合はここに表示されます。
手順3:機器名を押すと完了
【まとめ】TV出力をChromecast(クロームキャスト)で行うならどこが良い?(amazonプライムビデオは未対応)
動画配信サイトを色々見て、クロームキャスト(Chromecast)のメディアストリーミング端末に対応済みのところを探しました。 ちなみに、amazonプライムビデオはクロームキャスト(Chromecast)に未対応です。 (図) という事で、とにかくamazonプライムビデオの場合は「Amazon Fire TV」と「Fire TV Stick」の2種にメディアストリーミング対応しています。 この2種のどちらも持っていないのであれば、amazonプライムビデオ以外の動画サイトを使うという手もありますし、ここまでで解説した手段を実行するというのも良いと思います。 Chromecast(クロームキャスト)を最大限活用したいのであれば、amazonプライムビデオではない動画サイトを使う事を考えてみるのも良いでしょう。’, ‘AmazonプライムビデオをChromecast(クロームキャスト)を使ってTVで楽しむ方法’, ”, ‘inherit’, ‘closed’, ‘closed’, ”, ‘1439-revision-v1’, ”, ”, ‘2018-08-30 06:24:36’, ‘2018-08-30 06:24:36’, ”, 1439, ‘https://douga-deluxe.com/1439-revision-v1/’, 0, ‘revision’, ”, 0), (1944, 1, ‘2018-08-30 06:24:53’, ‘2018-08-30 06:24:53’, ‘・amazonプライムビデオの動画作品を持っているChromecast(クロームキャスト)を介してテレビ出力可能なのか把握したい ・Chromecast(クロームキャスト)を所持していないが、amazonプライムビデオの動画作品をテレビ出力することは可能なのか 等、ここではamazonプライムビデオの動画作品をテレビの大きなモニターで見るための方法などを紹介していきます。 今回は、amazonプライムビデオの動画をChromecast(クロームキャスト)等を使ってテレビで見る手段をお伝えしていきます。
Amazonプライムビデオをテレビで視聴可能な端末リスト【クロームキャストでは見れない】
まずは、テレビでamazonプライムビデオを視聴できるメディアストリーミング端末をリストアップします。 (図) というわけで、実はamazonプライムビデオの動画を「Chromecast(クロームキャスト)」や「Chromecast Ultra」を介してテレビ出力する事は不可能です。 テレビでamazonプライムビデオを視聴したい場合は「Amazon Fire TV」や「Fire TV Stick」を介して、動画をストリーミングする事になります。 では、amazonプライムビデオの動画作品は「Amazon Fire TV」か「Fire TV Stick」がないとテレビ視聴不可能なのでしょうか。 いいえ。実は、Chromecast(クロームキャスト)等がなくても、次のデバイスからテレビ出力する事が可能です。
- Androidデバイス(タブレット、Androidスマホ)
- iOS(iPhone、iPad)
- PC(Mac、Windows)
デバイスごとに出力する手段が違うので気を付けましょう。 合計6種類のやり方がありますのでお伝えしていきます。 デバイスによって、無料だったり有料だったりしますので注意が必要です。
テレビでamazonプライムビデオを視聴する6種の手段【クロームキャスト不要】
(図) このように、テレビでamazonプライムビデオの動画を視聴する手段は6種類に分かれています。それぞれ紹介していきます。
amazonプライムビデオをTVで視聴する手段【PC(Mac・Windows)編】(クロームキャスト不要)
AmazonプライムビデオをPC(Mac・Windows)を使って、テレビ出力する手順をお伝えしていきます。
amazonプライムビデオをGoogleChromeのグーグルキャストからテレビ出力する
Amazonプライムビデオの動画を、パソコン(Mac・Windows)から、GoogleChromeのアドバンス機能であるグーグルキャストで、テレビ出力する手段をお伝えします。 ※「GoogleChrome特有」という特徴があるクロームキャストですから、ブラウザはGoogleChromeに限られます
手順1:GoogleChromeのツールメニュー(右上部)を出して「キャスト」をチョイス
(写真)
手順2:キャストを行うデバイスをチョイス
(写真)
手順3:Chromecast(クロームキャスト)は使えないので「タブをキャストしています」をチョイス
手順4:キャスト相手のChromecast(クロームキャスト)デバイスをチョイス
これでコンテンツの再生を行えば、テレビ出力され、テレビで動画を楽しむことが可能になります。 ただし、amazonプライムビデオはChromecast(クロームキャスト)未対応です。 ちなみに、テレビもモニターが非常に大きいケース等は、画質が下がってしまうこともあります。 その辺りは、やってみて確かめるしかありません。
amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【iOS(iPhone・iPad)】(クロームキャスト不要)
AmazonプライムビデオをiOSデバイス(iPhone・iPad)を使って、テレビ出力する手順をお伝えしていきます。
Amazonプライムビデオの動画作品をHDMIケーブルでiPhone、iPadを繋ぎテレビ出力するやり方
(写真) HDMIケーブルが使える(=ケーブル接続可能)テレビである場合は、テレビでamazonプライムビデオの動画作品を視聴する事ができます。 iPadやiPhoneの場合はHDMIケーブルと、それから「Lightning HDMI 変換ケーブル」を準備すれば、テレビで視聴する事が可能です。
AamazonプライムビデオをiPhone・iPadから「Amazon Fire TV」「Fire TV Stick」でテレビ視聴する手段
iPhone・iPadから「Amazon Fire TV」「Fire TV Stick」を用いて、テレビモニターをミラーリング(同期)する手順を紹介します。 まず「Amazon Fire TV」か「Fire TV Stick」を4980円で。 そして「AirReceiver」という305円のアプリケーション(1回買うだけでOK)を入手しておかなければなりません。 ※Amazon自体やFire TV Stickから「AirReceiver」を買えます。
手順1:「AirReceiver」を「Fire TV Stick」内で買う
(写真) ※手元にFire TV Stickがあるとこのような画面になります
手順2:Fire TV StickにてAirReceiverを立ち上げる
(写真)
手順3:「AirPlay」をチョイス
(写真)
手順4:機器の名称をチェック
(写真)
手順5:「AirPlayミラーリング」をiPad(iPhone)から選択
(写真)
手順6:手順4でチェックした機器の名称を押す
(写真)
手順7:同期が始まるとモニター上部分にミラーリングのアイコンとブルーのバーが出ます
(写真)
手順8:モニター上部分に同期中のアイコンとブルーのバーが出ます
(写真)
手順9:テレビ上で画面を横にしたい場合はiPhoneを横置きにします
amazonプライムビデオのTVでの視聴手段【Android(タブレット、スマホ)】(クロームキャスト不要)
Amazonプライムビデオの動画作品をAndroidデバイス(タブレット、Androidスマホ)を使ってテレビ再生する手段は3通りあります。
AmazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)からMHLケーブルでテレビに出力する
(写真) Androidタブレットやスマホに関しては、HDMI対応のテレビと、microUSB対応のスマホ(かつMHL対応)のスマホを繋いで、HMLケーブルを使うとテレビ出力する事が可能です。
amazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)のcast機能によってテレビ出力する手段
「マルチスクリーン」がステータス設定にあるケースとないケースでミラーリング(同期)のやり方が変わります。
マルチスクリーンがあるケース
手順1:上部からステータスバーを引っ張ってきて「マルチスクリーン」を押す
(写真)
手順2:対応端末のサーチがスタートし、当てはまる機器を押すと完了
(写真)
マルチスクリーンがないケース(Xperia等)
手順1:Xperia接続設定をチョイス(設定の中にあります)
(写真)
手順2:「スクリーンミラーリング」を押す
(写真)
手順3:「スクリーンミラーリングをON」を押す
(写真)
手順4:対応端末のサーチがスタートする
(写真)
手順5:機器名を押すと完了!TVへの出力が成功しているか確認しましょう
(写真)
amazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)から「Amazon Fire TV」「Fire TV Stick」でテレビ出力
これに関しては「5:amazonプライムビデオをAndroid(タブレット、スマホ)のcast機能によってテレビ出力する手段」とほぼ一緒です。 ※マルチスクリーンあり
手順1:ステータスバーを上部から引っ張ってきて「マルチスクリーン」を押す
手順2:対応端末のサーチがスタートする
※Fire TV Stickのコンディションが「待機」になっていて発見された場合はここに表示されます。
手順3:機器名を押すと完了
【まとめ】TV出力をChromecast(クロームキャスト)で行うならどこが良い?(amazonプライムビデオは未対応)
動画配信サイトを色々見て、クロームキャスト(Chromecast)のメディアストリーミング端末に対応済みのところを探しました。 ちなみに、amazonプライムビデオはクロームキャスト(Chromecast)に未対応です。 (図) という事で、とにかくamazonプライムビデオの場合は「Amazon Fire TV」と「Fire TV Stick」の2種にメディアストリーミング対応しています。 この2種のどちらも持っていないのであれば、amazonプライムビデオ以外の動画サイトを使うという手もありますし、ここまでで解説した手段を実行するというのも良いと思います。 Chromecast(クロームキャスト)を最大限活用したいのであれば、amazonプライムビデオではない動画サイトを使う事を考えてみるのも良いでしょう。
コメントを残す